betとは

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

> 日本語 > English 早稲田大学 演劇博物館 グローバルCOEプログラム トップページ 拠点紹介 研究コース 研究会・講演会 教育・研究活動 出版物 出版物 拠点で発行した出版物などを紹介いたします ここから本文が始まります Home > 出版物 > 単行本・その他 単行本・その他 当GCOE拠点が発行した単行本の他、拠点メンバーが発表したものをご紹介いたしいます。 | Next» 演劇博物館グローバルCOEプログラム パンフレット 拠点の概要を簡潔にまとめた冊子を配布しています。 文明戯研究の現在 文明戯研究の現在-春柳社百年記念国際シンポジウム論文集 編著者:飯塚容(グローバルCOE研究協力者)、瀬戸宏(グローバルCOE客員講師)、平林宣和(早稲田大学准教授、グローバルCOE事業推進担当者)、松浦恒雄(グローバルCOE研究協力者) 【内容】 中国の現代演劇(話劇)は、100年前に日本から始まったとされている。中国人留学生により東京で組織された春柳社が、日本の新派劇の影響を受けて、1907年2月に「茶花女(椿姫)」、7月に「黒奴籲天録(アンクルトムの小屋)」を上演すると、その活動は瞬く間に中国国内へ伝わって大きな反響を呼び、中国各地で数々の新劇(のちに「文明戯」と呼ばれる)活動が展開され、映画や伝統演劇にも大きな影響を与えた。 本書は2007年2月に早稲田大学演劇博物館21世紀COEプログラムの主催で行われた「春柳社百年記念国際シンポジウム」の成果である。中国演劇近代化の様相を、「文明戯」を中心に日本との関わりも含めてさまざまな視点から考察する。 2009年2月27日発行 東方書店 定価6,000円+税>詳細を表示 論争家コルネイユ-フランス古典悲劇と演劇理論 論争家コルネイユ-フランス古典悲劇と演劇理論 (グローバルCOE研究員 博論成果出版) 著者:千川哲生(グローバルCOE研究員) 【博論成果出版について】 演劇博物館グローバルCOEでは、若手研究者の学位論文のうち、特に優れた内容のものを選考し、単行本として刊行している。 【内容】 コルネイユは「ル・シッド論争」をきっかけとして演劇に関する考察を深め、独自の理論を構築するに至った。自作の正当化と批判に対する反論がその主な動機である。一方で『オラース』や『シンナ』に代表されるコルネイユの悲劇の原動力は、登場人物が論理的な言葉を駆使しながら互いを論破しようとする試みにある。様々な論証の技法は、コルネイユの理論と悲劇、双方の形成に大きく関わっているばかりか、両者を結びつけてもいる。本書はこの点に着目することで、コルネイユがバロック期から古典主義期にかけて、理論と実践を関連させながら試行錯誤のなかで創作を続けたことを詳細に跡付けている。 2009年3月16日発行 A5判・370ページ 早稲田大学出版部 定価3,500円+税>詳細を表示 「一谷嫩軍記」の歴史的研究 歌舞伎・上演と演出 「一谷嫩軍記」の歴史的研究 歌舞伎・上演と演出 (グローバルCOE研究員 博論成果出版) 著者:李 墨(2008年度グローバルCOE客員講師) 【博論成果出版について】 演劇博物館グローバルCOEでは、若手研究者の学位論文のうち、特に優れた内容のものを選考し、単行本として刊行している。 【内容】 宝暦2年から明治36年にいたるまでの「一谷嫩軍記」の発展と変遷を縦軸とし、各時代に生まれた劇術や他の作品と関係を横軸として、今日まで伝わる歌舞伎作品の表現力、受容、役者への投影等の変遷を追う。 2009年3月31日発行 A5判・488ページ ぺりかん社 定価:9500円+税 >詳細を表示 演劇学の教科書 演劇学の教科書(Qu'est-ce que le theatre?) 著者:クリスチャン・ビエ、クリストフ・トリオー 日本語版監修:佐伯隆幸(学習院大学教授、グローバルCOE研究協力者) 【内容】 【フランス最高演劇書賞(2006年度)】演劇とはなにか−。観客・演出・俳優・演戯・劇場・テクスト・舞台美術…。演劇を構成する多彩な要素を、歴史、社会、経済、宗教などあらゆる文脈によって分析する、演劇学の基本を網羅した一冊。 2009年3月20日発行 国書刊行会 定価3,600円+税>詳細を表示 オペラ学の地平 総合舞台芸術への学際的アプローチⅡ オペラ学の地平 総合舞台芸術への学際的アプローチⅡ 編者:丸本 隆(早稲田大学教授、グローバルCOE事業推進担当者)、伊藤 直子(グローバルCOE研究協力者)、長谷川 悦朗(グローバルCOE研究協力者)、福中 冬子(グローバルCOE研究協力者)、森 佳子(グローバルCOE研究員) 【内容】 オペラ研究に新たな視座をもたらす《オペラ学》の胎動!創生期から現代まで、音楽、演劇、映画、文学、歴史、思想などさまざまな分野を横断し、多角的にオペラの魅力を探る。より深くオペラを楽しむための画期的な1冊。 2009年3月発行 A5判・324ページ 彩流社 定価: 3500円+税 >詳細を表示 演劇インタラクティヴ 日本×ドイツ 演劇インタラクティヴ 日本×ドイツ 編者:谷川道子(東京外国語大学教授、GCOE研究協力者)、秋葉裕一(早稲田大学演劇博物館副館長、GCOE拠点副リーダー) 【内容】 世代、問題意識、専門領域を異にする十人の論者が、「演劇」をめぐって問いかけあい、語りあい、切り結んだ考察の軌跡 2010年3月1日発行 A5判・291ページ 早稲田大学出版部 定価3,200円+税 >詳細を表示 京劇俳優の二十世紀 京劇俳優の二十世紀 著者:章詒和 訳:平林宣和(早稲田大学政治経済学術院准教授、GCOE事業推進担当者)、森平崇文(GCOE研究助手)、波多野眞矢(GCOE研究員)、赤木夏子(GCOE研究員) 【内容】 激動の近・現代中国を生きた京劇俳優たちのライフストーリーに、同じく時代に翻弄された著者の肉声を重ね合わせ、二十世紀の京劇をめぐる情勢、政治状況に巻き込まれた俳優たちの苦悩と表現への欲望などを丹念に描き出す。 2010年3月11日発行 A5判・352ページ 青弓社 定価3000円+税 >詳細を表示 小説から演劇へ ジャン・ジロドゥ 話法の変遷 小説から演劇へ ジャン・ジロドゥ 話法の変遷 (グローバルCOE研究員 博論成果出版) 著者:間瀬幸江 【著者略歴】 1994年早稲田大学文学研究科フランス文学専攻修士課程修了。2001年リヨン第二大学DEA課程修了。2005年早稲田大学文学研究科芸術学(演劇映像)専攻単位取得退学。2008年リヨン第二大学博士課程修了(文学博士)。現在、早稲田大学、慶應義塾大学非常勤講師。専攻はフランス文学、ヨーロッパ近現代演出史 【博論成果出版について】 演劇博物館グローバルCOEでは、若手研究者の学位論文のうち、特に優れた内容のものを選考し、単行本として刊行している。 1928年から1944年。激動のヨーロッパ情勢。 小説家は演劇になにを求め、なにを賭けたのか。 「演劇はわたしにとっては、自分の考えを表明する手段です。 しかし小説は、自分を知る手段なのです」 ジャン・ジロドゥ Jean Giraudoux(1882-1944) 2010年3月19日発行 A5判・295ページ 早稲田大学出版部 定価3,000円+税>詳細を表示 能と古注釈書 能と古注釈書 (グローバルCOE研究員 博論成果出版) 著者:神田裕子 【著者略歴】 早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。明治大学法学部兼任講師。 【博論成果出版について】 演劇博物館グローバルCOEでは、若手研究者の学位論文のうち、特に優れた内容のものを選考し、単行本として刊行している。 室町時代、世阿弥によって大成された「能」という演劇の基盤は何であったのか。 能作品を生み出した重要な文学的基盤のひとつである、伊勢物語古注釈書を探る ことから、その秘密に迫る。また能の芸能的基盤として重要な、鎌倉中期の歌 謡、宴曲(早歌)からも考えていく。 近世文化全体を見通したうえで、能を書誌学的調査から新たに捉え直す書。 「伝二条為兼筆冷泉家流伊勢物語抄」「謡抄」など初公開資料多数。 実証主義に徹し、新たな「能」の世界を探る。 ●金春宗家蔵『宴曲集巻第一』の影印を、全編カラー掲載。 2010年3月15日発行 A5判・312ページ 笠間書院 定価7,200円+税>詳細を表示 | Next» > このページのトップに戻る ここから他ページへ飛ぶリンクナビゲーションが始まります グローバルCOE紀要 2007年2008年2009年2010年2011年ニューズレター 2007年2008年2009年2010年2011年単行本・その他 2007年2008年2009年2010年2011年 ここからフッターリンクナビゲーションが始まります サイトマップ お問い合わせ リンク 早稲田大学 演劇博物館グローバルCOE事務局 〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1 TEL.03-5286-8110 Copyright(C) 2007-2012 Theatre Museum, Waseda University All Rights Reserved

オサスナ対rマドリード stake (【名詞】賭け金 ) の意味・使い方・読み方 オンラインカジノメリット インディアナ・ペイサーズ
Copyright ©betとは The Paper All rights reserved.